トピックス
TOPICS

TOPICS

5分でできる!ChatGPTの最初の一歩ガイド|はじめてのAI活用におすすめの使い方

「ChatGPT、最近よく聞くけれど…」
「気になってはいるけれど、まだ使ったことがない」
そんな方に向けて、「まずはこれだけ試してみては?」というやさしい一歩をご紹介します。

実は、ChatGPTは “使いこなす”より“気軽に話しかける”ことが何より大事。
難しい知識や設定は必要ありません。

今回は、5分でできる使い方を3つだけ厳選してご紹介します。
「ちょっと聞いてみるだけ」で、AIの面白さや便利さが少しだけ見えてくるかもしれません。

使い方①:メール文の下書きを頼んでみる

たとえばこんなふうに聞いてみましょう。

ーーー
社内向けに「会議日程のリマインドメール」を送りたいのですが、シンプルな文面を考えてもらえますか?
ーーー

出てきた文章をベースに、自分の言葉に少しアレンジするだけでOK。
書き始めるハードルがグッと下がります。

使い方②:アイデア出しの壁打ち相手にしてみる

ChatGPTは「考えを整理する相手」にもぴったり。

ーーー
新商品のキャンペーン案を考えています。思いつく切り口をいくつか出してもらえますか?
ーーー

といった問いかけで、複数の視点が得られます。
完成度を求めるのではなく、“発想のきっかけ”をもらう感覚が大事です。

使い方③:ちょっとした調べものを頼んでみる

普段、Googleで検索しているようなことも、こんなふうに聞いてみましょう。

ーーー
新しいインボイス制度について、5行くらいで簡単に説明してもらえますか?
ーーー

知りたいことをざっくり理解したいときに便利です。
※ただし情報の正確性チェックは別途必要なので、重要な判断には使わないよう注意!

まとめ

「何を聞けばいいか分からない」
「うまく使える自信がない」
そう思っていた方も、一度“気軽に話しかけてみる”だけで変わることがあります。

ChatGPTは、完璧な答えを出すためのツールではなく、
あなたの考えをサポートする“AIの相棒”のような存在。

まずは5分、何かひとつ聞いてみませんか?

📣 次の一歩が気になる方へ

「もう少し具体的に、AIを仕事でどう使えばいいのか知りたい」
「プロンプトの工夫や、実務への応用方法をもう少し詳しく聞いてみたい」

そんな方に向けて、5月も無料のオンラインセミナーを開催いたします。


「この作業、AIに聞いたらどうなる? Chat GPT の “考えさせ方”入門」

  • 日時:2025年5月21日(水)14:00~14:30
  • 形式:Zoom開催(参加無料)
  • 内容:ChatGPTの具体的な業務活用例や、より“使える”プロンプトの作り方をやさしく解説します

▼ 詳細・お申し込みはこちら
👉 https://www.topoffice.co.jp/seminar.shtml


「ちょっと聞いてみる」から「ちょっと活かしてみる」へ。
一歩進んだ活用に向けて、ぜひご参加をお待ちしております!